2025年8月1日(金)開院 吉祥寺駅から徒歩2分

院長からのごあいさつ
〜地域に寄り添う診療所を目指して〜

ご挨拶

みなさま、初めまして、吉祥寺なるかわファミリークリニック院長の成川研介と申します。

幼稚園は地元、武蔵野中央幼稚園、小学校から高校まで桐朋学園で学び育ちました。 このたび、自分が生まれ育った吉祥寺の街に子供から大人までの家族みんなでかかることができるファミリークリニックをつくりました。自分自身、4歳と6歳の女の子を育てていますが、家族皆が風邪をひいてしまったりすると、小児科クリニックで待たされたあと、別の内科の病院で待たされ、ただでさえ辛い状態が病院に行くことで余計辛くなってしまったということがありました。
また、病院に子どもを連れて行くために仕事を休まざるをえなかったり、どうしても仕事が休めないときには子どもの受診が遅れてしまったりしたものでした。

当クリニックは子どもから高齢の方まで幅広く対応できるクリニックであることをコンセプトに朝9時から夜7時まで土日も診療しております。 平日仕事が終わったあとからでも、土日でも、お子様、パパ、ママ、じぃ~じ、ばぁ~ばまで心配なことがあったらいつでも相談できるような診療所を目指しております。
吉祥寺駅から徒歩4分、サンロード内に当クリニックはあり、夜でも明るく雨にもほとんど濡れずにお越しいただけます。
些細なことでも是非ともお気軽に受診し御相談ください。

地元武蔵野赤十字病院での研修では主に救急医学を学び、小児から大人までの初期対応のトレーニングを積んできました。
また東京大学医学部附属病院で助教をしていたときには無菌治療部という子どもから大人までの血液疾患の患者様の骨髄移植治療を専門に行う仕事をしておりました。
対象年齢や専門にとらわれず、広く疾患を診れるよう心がける一方で、大学病院などで常に最先端の診断、治療の知識を身につけるよう研鑽を積んでまいりました。

吉祥寺なるかわファミリークリニックはこれまでの医者人生の集大成と言えるものとなっており、これまでの経験が吉祥寺の方々に還元できるよう様々な工夫が凝らされております。
クリニックの設備としてAI 補助診断機能を持つレントゲン装置、当日その場ですぐに結果が出る採血検査装置、新型コロナウイルスからインフルエンザ、マイコプラズマ、アデノウイルス(風邪やはやり目の原因となるウイルス)の抗原を写真現像の銀増幅技術により迅速にかつ高感度に検出することができる最先端の感染症迅速診断装置を用意し、大学病院外来に負けないくらいの設備を備えました。

吉祥寺市街地にある子どもから大人まで気軽に受診できる大学病院レベルの小さな診療所をコンセプトにスタッフ皆で力を合わせて吉祥寺を中心とした地域の医療、救急医療に少しでも貢献できるよう精一杯努力をさせていただきたいと考えております。

吉祥寺なるかわファミリークリニック 内科・小児科 院長 

成川 研介

主な経歴

武蔵野赤十字病院初期臨床研修修了
東京大学医学部附属病院専門研修修了
東京大学大学院医学系研究科博士課程卒業
がん・感染症センター都立駒込病院
東京大学医学部附属病院無菌治療部(内科及び小児科の骨髄移植を専門とする部門)助教
国立がん研究センター東病院勤務中、英国レスター大学留学
武蔵野赤十字病院総合診療科および血液内科
三井記念病院血液内科医長

所属学会

日本小児科学会
日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医、総合内科指導医
日本血液学会 血液専門医、血液指導医
日本輸血・細胞治療学会 認定医

所属医師会

武蔵野市医師会
東京都医師会
日本医師会