予防接種のご案内

小さなお子様から高齢者まで、ご家族みなさんに受診していただけます。

全額公費の補助を受けられるワクチン

子どもの定期接種

⼀部公費の補助を受けられるワクチン

⼦どもの任意接種
⼤⼈の定期接種

お知らせ
就学前に、百日咳の予防のため、三種混合ワクチンの追加接種を希望される方が多くいらっしゃいます。2025年5月よりワクチンが出荷制限となり、入荷の見込みがない状況となっております。予約再開できる時期は未定となっており、予約再開の際は、こちらのホームページにてお知らせいたします。


⼦どもの定期接種(⼀定の年齢になったら受けるように努めなくてはならないと国が規定しているワクチン)について、住んでいる地域が武蔵野市、三鷹市、⼩⾦井市、練⾺区、杉並区の⽅は以下の予防接種は無料で受けることができます。

5種混合

(クイントバック®、ゴービック®)

2種混合

(DTビック®)

MR

(はしか⾵疹混合⽣ワクチン®、乾燥弱毒⽣⿇しん⾵しん混合ワクチン®、ミールビック®)

⽇本脳炎

(エンセバック®、ジェービックV®)

肺炎球菌

(バクニュバンス®、プレベナー20®)

⽔痘

(乾燥弱毒⽣⽔痘ワクチン®)

BCG

(乾燥BCGワクチン®)

ヒトパピローマウイルス

(シルガード9®)

B型肝炎

(ビームゲン®、ヘプタバックス-Ⅱ®)

ロタウイルス

(ロタリックス®、ロタテック®)

注:BCGのみ杉並区⺠の⽅は有料となります。

上記ワクチンを受けるには⾃宅に発送される予防接種予診票をクリニックにお持ちいただく必要があります。
予診票発送時期は以下の通りになっています。
・ロタウイルス感染症、B型肝炎、肺炎球菌、五種混合…⽣後1か⽉になる⽉末。
・BCG…⽣後4か⽉になる⽉末。
・⿇疹・⾵疹(1期)、⽔痘…⽣後11か⽉になる⽉末。
・⽇本脳炎(1期)…3歳になる⽉末。
・⿇疹・⾵疹(2期)…⼩学校就学前年の3⽉末。
・⽇本脳炎(2期)…9歳になる⽉末。
・⼆種混合…11歳になる⽉末。
・ヒトパピローマウイルス…中学1年となる年度の5⽉末。


インフルエンザ予防注射

(不活化インフルエンザHAワクチン®)

弱毒化インフルエンザ⽣ワクチン

(フルミスト®)

※⼦どものインフルエンザ予防接種費⽤の⼀部助成を希望される⽅は、武蔵野市健康課に専⽤問診票の交付申請をして(窓⼝・電⼦申請)、予診票をあらかじめ受け取りクリニックに持ってくる必要があります。

おたふくかぜ

(乾燥弱毒⽣おたふくかぜワクチン®)

おたふくかぜワクチンについては予診票はクリニックにありますので持参無くて⼤丈夫です。


男性がHPVワクチンを接種することによりHPVの感染を予防し、性感染症やがんの発症を防ぐとともに、性交渉による女性への感染及び子宮頸がんの発症を防ぐため、任意予防接種費用の一部助成を受けることができます。

対象者は令和7年度の小学6年生から高校1年相当で、接種日当日、武蔵野市民の男子となっております。自己負担額は1回あたり2,500円で助成回数は1人当たり3回までとなっております。

1.武蔵野市の健康課に予診票の交付申請をしてください。
2.クリニックの予約をWEB、LINE、もしくはお電話でお取りください。
3.接種の際には、必ず母子健康手帳、市が交付した予診票、保険証、医療証を持参してください。
4.クリニックでガーダシル®の筋肉注射を受けてください。


インフルエンザ予防注射

(不活化インフルエンザHAワクチン®)

⾼齢者新型コロナワクチン予防注射

(コミナティ®)

※武蔵野市、練⾺区、杉並区にお住いの⽅は⾼齢者インフルエンザ、新型コロナウイルスワクチンの予診票が市区から9⽉下旬に発送されますので予診票をクリニックにご持参ください。三鷹市、⼩⾦井市、⻄東京市にお住まいの⽅は問診票をクリニックにてご⽤意させていただきますので予診票の持参は不要でございます。

⾼齢者肺炎球菌

⾼齢者帯状疱疹

(乾燥弱毒⽔痘ワクチン®、シングリックス®)

※高齢者肺炎球菌ワクチンを受けられる方は、予診票は65歳になる⽉末にご⾃宅に届くと思いますので、予診票をクリニックまでご持参ください。
※⾼齢者帯状疱疹ワクチンを受けられる方は、予診票は対象者に対して5⽉下旬に届くと思いますのでクリニックまでご持参ください。


上記(全額公費の補助を受けられるワクチン、 ⼀部公費の補助を受けられるワクチン)の対象の⽅以外は⾃費となります。
当クリニックでの費⽤は税込みで以下の通りです。

インフルエンザ予防注射

(不活化インフルエンザHAワクチン®)

弱毒化インフルエンザ
⽣ワクチン

(フルミスト®)

新型コロナウイルス
ワクチン

(コミナティ®)

おたふくかぜ

(乾燥弱毒⽣おたふくかぜワクチン®)

3種混合

(トリビック®)

ポリオ

(イモバックスポリオ®)

⼦どものワクチン
① 予防接種予診票(定期接種は必須、任意接種でもインフルエンザ予防接種は必須)
② ⺟⼦健康⼿帳
③ 健康保険証
④ ⼩児医療証
⑤ 当クリニックの診察券(初診の⽅は当⽇クリニックでおつくりいたします)

⼤⼈のワクチン
① 予防接種予診票(補助が受けられるワクチンは必須)
② 健康保険証
③ 当クリニックの診察券(初診の⽅は当⽇クリニックでおつくりいたします)